木曽馬籠 旅人御宿 但馬屋について

但馬屋について   
木曽馬籠 旅人御宿 但馬屋について

こんにちは 旧中山道馬籠宿の中間あたりに位置する「民宿 但馬屋」です。
木曽路の旅行や中山道のハイキングの際にご利用いただけたらうれしいです。馬籠バス停からは歩いて6分程です。お車では専用駐車場も近くに15台分あります。旧中山道の旅をお待ちしています。

但馬屋についての情報を 詳しくご案内しております。

ありがとうございました 
          


但馬屋様

先日はお世話になりました。
台風と重なってしまい初日はあまり動き回れませんでしたが、
情緒あるお宿で美味しいお料理やお酒、そしてお米を味わうことができ
とても満足できました。美味しかったです!
翌日はよく晴れたので、馬籠宿も隣の妻籠宿もくまなく散策できました。

コロナ以降なかなか遠出することも叶わず、今回が今年初めての旅行でした。
行く先々で本当にコロナ対策に気を配って迎えて下さっていることが分かりました。
むしろ旅行者のほうが気が緩んでいる気もしましたが…。
あまり怖がりすぎず日々の生活を取り戻していけたらいいなと思いました。
観光業の方々にはまだご苦労も多いと思いますが、
事態が好転することを願っております。

また機会があれば伺います。ありがとうございました。

齋藤さま

2020/10/17
--------------------------------------------------------------------------------------

Hi Tajimaya Inn,

Thank you for writing. I very much enjoyed my stay with you. You have a beautiful inn.

I had a very nice motorcycle ride home up the Kiso valley and then to Tokyo.

I will be coming back soon with my wife and we look forward to staying with you.

Yoroshiku onegaishimasu.

J・D

2020/10/6

--------------------------------------------------------------------------------------
但馬屋さま

初めての馬籠宿、とても素敵な建築と美味しいお食事、楽しめました。 
ありがとうございました。

コロナで人が激減して大変な状況だと思いますが、頑張って下さい。
私も微力ながら友人達に但馬屋さんオススメしておきます!

千田さま
2020/9/12
--------------------------------------------------------------------------------------
Hello,

Our group was very happy with our stay at Inn Tajimaya and wouldn't have changed anything about it! 
Very beautiful and relaxing setting, all the staff was polite, helpful and welcoming.
The amenities and room were very well kept and clean.

Overall, we would certainly recommend staying with you and look forward to having the opportunity to return.

Have a great day,
Dave

2016/10/26
--------------------------------------------------------------------------------------

但馬屋さま
 ゆっくりとした、また楽しいひと時を過ごすことができました。
ありがとうございました。
 馬籠に行きたいと思い続けて数年。
なかなかその機会を作れなかったのが、
ひょっとしたことで実現することができました。
 今度は夏に、また訪れたいです。
ますますお元気で、ご活躍ください。

 
2014/12/30
 
--------------------------------------------------------------------------------------

但馬屋さま
 いろいろお世話になりました。
お陰様で夫婦楽しく過ごさせていただきました。
 美味しい夕食、腹いっぱい食べた朝食、本当にありがとうございました。
 明かり街道、皇女行列と興味深い行事も堪能できました。
お買いものも、女房は久しぶりに気に入ったものが購入でき、大変満足しておりました。 
 一泊の旅行でしたが、楽しく過ごせました。
また、是非お邪魔したいと思っております。
ありがとうござい居ました


2014/11/10

--------------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------------

馬籠宿 但馬屋 様

この度は大変お世話になりました。
 久しぶりに母と旅ができました。
 島崎藤村「夜明け前」を読みながらの旅でした。
まだまだ歩きたいところがあります。
 但馬屋様を定宿にして、また伺いたいと思います。


2014/08/28

--------------------------------------------------------------------------------------


但馬屋様

 静かな冬の馬篭もよかったです。
 食事も大変おいしくいただきました。
 少し、年輩のものには量が多かったですが。
 夕食のご飯がとてもおいしかったです。
また機会があったら伺いたいと思っております。
ありがとうございました。

2013/12/16

--------------------------------------------------------------------------------------


但馬屋さま

 大変お世話になりました。おかげさまで大変楽しい旅が出来ました。
 また機会があれば是非利用させて頂きたいと思います。
 つたない絵ですが写真を添付しますので見て下さい。
 とりあえず
 
2013/5/4
--------------------------------------------------------------------------------------

木曽馬籠宿 但馬屋  殿 

    いつも大変お世話になっております

    04/29〜04/30、大変お世話になりありがとうございました。
   初めての馬籠宿、但馬屋さんに泊まることができ、良かったです。
   街道沿いでどこへ行くにも便利だったのはありますが、それ以上に
   宿でリラックスできたのが、個人的にはありがたかったです。
   また、お米がおいしくてちょっと食べ過ぎてしまいました。

    今度は違う季節に木曽巡りをしたいと思います。馬籠へ
   行く際にはお世話になりたいと考えていますので、その際には
   よろしくお願いいたします。

    馬籠を出てからは、妻籠を観光して奈良井宿で一泊、次の日は
   濁河温泉で一泊しました。ちょっと寒かったですが、新しい
   発見が多く、楽しい日々でした。今回はそばも楽しみにしていたの
   ですが、店によっていろいろ違っていて驚きました。また、
   おいしいそばを探したいと思います。

    今後ともよろしくお願いいたします。

2013/5/3
--------------------------------------------------------------------------------------

但馬屋さま
 
楽しいひと時を過ごさせていただきました。
各国の方々と木曽節を踊ったことは、忘れられない思い出です。
馬篭でもシアトルのミッシェル親子と遭遇ししました。
日本酒の利き酒を楽しんでおられました。
日本の良いところが世界に伝わるのは良いことですね。
またお邪魔したいと思います。
ありがとうございました。

2013/4/28
--------------------------------------------------------------------------------------



この度はお世話になりました。
初めての馬籠への旅でしたが、おいしいご飯に素敵な町並み、
木曽踊りも教えてもらい、とても楽しい思い出ができました。

2日目はあいにくの雨でしたが、傘まで貸してもらいありがとうございました。
雨の中のしっとりとした雰囲気もまた良かったです。
ほんとありがとうございました。

2012/9/24
--------------------------------------------------------------------------------------



但馬屋 御中

その節は、お世話に成りました。
夜の街道で木曽節を踊った想い出は、長く記憶に残る事でしょう。
木曽路〜甲州〜乗鞍〜高山〜下呂と旅をして一昨日帰途に着いた処です。
何時までも、木曽路の良さが保存される事を願っております。

2012/8/31

--------------------------------------------------------------------------------------


お蔭様で楽しい旅になりました。何よりも、但馬屋さんの心温まる料理、
夜の語り&杣酒が非常に心に残る思い出になりました。料理内容の変更や椅子
の用意など無理を聞いていただき有り難うございました。
母にとっては初めての民宿で、宿の方や客と語らうのも初めて。
すごく楽しかったようです。本当に大変お世話になり、
有り難うございました。
再度馬籠を訪れる機会を是非作りたいと思っております。
その時は又よろしくお願いいたします。

2012/3/26

--------------------------------------------------------------------------------------

木曽馬籠宿 但馬屋様

大変お世話になりました。
美味しい御膳、心温まるおもてなしを頂き誠に有難うございました。
囲炉裏を囲んでの木曽踊り講習やお話は、嬉しいサプライズであり、
楽しいひと時でした。

いつか訪れてみたいと思っておりました所だけに、
長年の思いが叶い感慨も一入です。 

天候にも恵まれ、風情ある馬籠宿の家並や往時の旅人に思いを馳せながら、
街道筋をのんびりと散策することができました。
雪化粧した恵那山の眺望も素晴らしいものでした。

帰路、欲張って中津川宿にも立ち寄り、倉敷で一泊して3月20日に帰宅致しました。 

お蔭様で、夫婦共々大満足の旅となり、良き思い出となりました。
有難うございました。

春分の候とはいえ、そちら馬籠ではまだまだ寒い日が続くのではないかと拝察致します。 

ご一家皆様のご健勝と但馬屋様の益々のご繁盛をご祈念申し上げます。


2012/3/21

--------------------------------------------------------------------------------------

馬篭宿 但馬屋様

先日(3/14)は大変お世話になり、ありがとうござました。

おかげさまで、南木曽駅から妻籠宿、馬籠宿、落合宿を経て中津川駅まで
予定通り歩くことができました。
但馬屋さんに着いてすぐにお風呂をいただき、また心のこもったお食事を
いただき、体の疲れがすっかりとれました。
観光シーズン直前ということで、山中も宿場もとても静かで、冬ならでは
の雰囲気を味わうことができました。今後、季節を替えてまたお世話に
なりたいと思います。

但馬屋の皆さんもどうか健康に気をつけられ、多くの旅行者がたくさんの
良い思い出を残すことができるようお励みください。

私は、中津川宿から先の中山道歩きを続けます。
どうもありがとうございました。

2012/3/16
------------------

2011年
先日は心温まるおもてなし有り難うございました。

和室で椅子に座っての食事(内容も大満足)とても新鮮でした。
お部屋はロックが整備され安心感がありました。
檜のお風呂癒やされました。
馬籠宿のお話&踊りの講習楽しく参加できました。
ランニング後のシャワー&電源コンセント有り難かったです。

11/23は我々の結婚31周年でとても良い思い出になりました。
是非また家族でお邪魔 したいと思います。

2011/11/29
----------------------------------------------------------------------------------------


食べきれないほどのご馳走と、お心配りで一夜をすごさせてもらい、有難うございました。
 一石栃立場茶屋でボランティアの方に勧められ、習ったばかりの木曽踊りを披露しましたヨ。
 スコットランドの陶芸家夫妻と妻籠の宿でも一緒でした。  10/17 泊

2011/10/24
----------------------------------------------------------------------------------------

木曽節・盆踊りという思わぬサプライズを含め、学生たちともども大変思いで深い一夜を過ごすことができました。心から御礼申し上げます。
その際、他の客の方々を含め、一緒に撮影させていただいた写真をお送りします。よろしくご査収ください。
ご家族の皆さんのご健康と但馬屋旅館のますますのご発展を祈念申し上げます。

2011/9/12
----------------------------------------------------------------------------------------
但馬屋さま

2日間お世話になりました。
(天竜下りの割引券もありがとうございました、あのあとすぐ使わせていただきました♪)

いつもは大体疲れて寝るだけの旅館やホテルなのですが
今回はお宿のたたずまいや雰囲気も楽しめましたし
なんといっても「木曽踊り講座」とっても良かったです。
ホームページで見る限り何をやるのかな、、、、
と少々不安だったのですが
分かりやすいご指導で、みんなで輪になって楽しく踊れました。
娘も木曽踊りが気に入ったのか、帰宅してからも踊ってます。

今回は静岡回りで来た&雨だったので
次回はじっくり馬籠と妻籠を観光したいなと思ってます。
そのときはもう一度宿泊をお願いしたいなと思いますので
よろしくお願いします。

あと、お野菜とお米本当においしかったです!!

8月1日泊 山下


2011/8/11
--------------------------------------------------------------------------------



ありがとうございました。今回は3泊4日の旅で、今日家に着きました。
但馬屋さんでは、踊りを教えて頂いたり 楽しい一時を過ごすことができました。
「隅々まで気配りされ清潔で、気持ちの良いお宿でした」とは、妻の言です。
妻籠までは、のんびりと歩き ゆったりとした時間を 持つことができました。 天気にも恵まれ 気持ち良く 心ゆくまで中山道を 楽しむことができました。今回は、結婚後30年(6月14日で)の節目の旅でした。おかげさまで 良い時を過ごすことができました。このことは、気持ち良く 泊まることができたことにもよります、ありがとうございました。また寄らせて頂きたいと思っております。


2011/6/14
--------------------------------------------------------------------------------

初めての馬籠宿、島崎藤村の事跡をはじめ妻籠への道など、身心がよみがえりました。
食事、特に御飯が美味しかったです。
ありがとうございました。また、参りたく思います。


2011/5/28
--------------------------------------------------------------------------------

但馬屋様
 
有難うございました。
おかげさまで思い出深い馬籠宿の夜&妻籠までのハイキングを楽しむことができました。
ハイキング中間点のいちこく休憩所の方と但馬屋さんの木曽踊講習の話で盛り上がりました。修得証書を活用させていただきます。
早急に災害復興がなり、お客さんが戻ることを祈念するのみです。有難うございました。
 

2011/4/13
--------------------------------------------------------------------------------
2010年
木曽馬籠宿 但馬屋様
昨日夜、津山に帰宅しました。
宿を出て、馬籠から妻籠まで歩きました。峠まではほとんど路には雪がありませんでしたが峠を越えると雪が積もっており普通の靴では危なくて歩けないようになりました。また、雪も降ってきました。簡易スパイクのついたアイスグラバーを装着し、無事妻籠に到着しました。妻籠もあまり観光客はいなく、ゆっくりと観光できました。妻籠から南木曽駅まで歩き、JRで名古屋に行き、名古屋泊。
昨日はデパート巡りをしました。馬籠宿での宿泊、雪中行軍など楽しい旅ができました。温かいおもてなしありがとうございました。また夏の馬籠を観光したいなと思っています。



2010/12/29
--------------------------------------------------------------------------------


オーナー様
 
この度は大変お世話になりました。
昨日無事台湾に戻りました。
 
いろいろ昔の話を教えていただいて、踊りまで披露してくださいまして
お蔭様でとても素晴らしい「昔の日本」に触れる事ができて
一生忘れない思い出になります。
 
台湾にお越しする事があれば、是非連絡してください。
 
馬籠は、また是非行きたい美しい所です。
その時はまたお世話になりますので、よろしくお願いいたします。
 
良いお年を!


2010/12/23
--------------------------------------------------------------------------------

たいへんお世話になり、ありがとうございました。
木曽ならではのお料理や木曽踊の講習など参加者の全員が喜んでおりました。
関東・中部・関西の各方面から集まった45年くらい前の高校の同窓生6名です。
旅行から帰ってからネットでの写真の交換で盛り上がり、
「よかった」「楽しかった」のコメントが行きかっておりました。
またいつの日か揃ってお伺いする機会が来ることと思います。
写真を1枚添付します。ご笑納ください。

2010/12/4
--------------------------------------------------------------------------------

先月はお世話になりました。
海外のお客様が多くてビックリしましたが、一緒に木曾節を踊ったり、楽しくすごせました。
今は一段と紅葉が進んできれいでしょうね。
またの機会にはよろしくお願いします!

2010/11/24
--------------------------------------------------------------------------------

Hello... back from travelling, and just wanted to share with you a photo taken the day of our stay.

Thank you so much for the wonderful stay and hospitality!

Cheers,
Mel


2010/11/22
--------------------------------------------------------------------------------

 今朝、但馬屋さんを出て、馬籠宿を下り、教えていただいた
新茶屋を目指しました。晩秋の肌寒い空気の中でひつじ田や木守柿を楽しみ、
菊や南天の実の香を夫婦の話題にし、
出会った土地の方々と挨拶やことばを交わして心をはずませ
探し出した正岡子規の句碑と美濃盆地の景色の素晴らしさに
感激しました。
 子規が学生の頃歩いた木曾の旅の記録「かけはしの記」をなぞる
ことを意図し、夏に「是より南木曽路」からはじめた私たちの旅も
これで終わりに近づきました。


 さらに、藤村の「是より北 木曽路」のある石碑を求めて道をくだり、
それも探し出せて二人で思いを語り合っていると、
午前一便のバスが馬籠の方から下って来ます。
 ふと、車内を見ると、但馬屋さんでご一緒した
シンガポールの女性お二人と3人連れの異国の方々が
飛び上がって手を振っていらっしゃいます。
 私たちも思わず手をふって遠ざかるバスをいつまでも見送りました。
 まさに、芭蕉の句の世界です。
   送られつ送りつ果ては木曾のあき


 一瞬の胸熱くなる交友でした。
 これも但馬屋さんのおもてなしが ほとんど会話のない外国の
みなさんとも知らず打ち解けあえるまで心地よかったからです。
 これまで、夫婦で若い頃から世界の多くの場所や町を旅して、
鮮明にこころに残るのは地元の人との何気ない会話が
できたときですね。日本にいらっしゃった外国の方に、
今回の一期一会が 日本の思い出の一部になっていただけていたら
嬉しいですね。
   バス追うて振る手もあつきもみぢ道


2010/11/15
--------------------------------------------------------------------------------


但馬屋様

このたびはお世話になりました。
ちょうどこの時期、軒先に干し柿が吊るされていて、
とても風情のあるお部屋に宿泊させていただき、
同行者ともども感激しております。

夕食後の木曽節講習会も、大変よい思い出になりました。
チェックアウトしてから、南木曽まで歩きましたが、
途中の一石栃立場茶屋で、但馬屋さんに宿泊したことをお話すると、
「ならば木曽節が踊れるはずだ!」とその場でご主人が謡ってくださり、
母と二人で講習会の成果を発揮することができました。(笑)
そのときの写真を添付します。

秋の木曽路の風景を満喫し、但馬屋さんをはじめ、
途中で出会った方々とのふれあいもあり、
とても楽しい旅になりました。

但馬屋の皆さまにもよろしくお伝えください。
ありがとうございました。

2010/11/15
--------------------------------------------------------------------------------


Hello!
Thanks for the wonderful stay and hospitality at Tajimaya ... 
really enjoyed learning the dance, the food and your kind hospitality,
magome and the surrounding region. ;) still backpacking and hope to send
you photos next week....


2010/11/13
--------------------------------------------------------------------------------


木曽馬籠宿 但馬屋 様
 
 
11月5日に宿泊させていただきました。
この度は大変お世話になりました。
 
十数年前から中山道の宿場町を訪れたいと思っていましたが、
今回やっと念願をかなえることができました。
馬籠の町並みは想像以上に情緒にあふれていて、
翌日訪れた妻籠とともに、昔の旅人気分を味わうことができました。
ただ、こんなに急な坂道にある町とは思っておりませんでしたが・・・
夜、囲炉裏端で、他のお客さんたちと一緒に、お話を伺ったり踊りを教えていただいたりしたことは、
とても素晴らしい思い出となりました。
昔の町並みや建物を保存していくということは、とても大変なことだとは思いますが、
ぜひ大事に残していっていただきたいと思います。
またいつか、機会を作って伺いたいと思っております。
本当にありがとうございました。


2010/11/13
--------------------------------------------------------------------------------


Hello,
i recently stayed with you in magome, I would just like to let you know
that i very much enjoyed my stay. My brother's needs for a no fish meal
were very well understood. I will be recomending your business to my 
parents and friends when they visit japan.
Thankyou


2010/11/9
--------------------------------------------------------------------------------


--------------------------------------------------------------------------------
 28日、29日は大変お世話になり、ありがとうございました。昔の宿場町の雰囲気の残る宿で、夜には木曽踊りの講習までしていただき、楽しい思い出になりました。
 29日は心配していた雨も降らず、妻籠まで無事歩くことができました。馬籠峠を越えて少し先の休憩所で、おじさんに休んでいくよう声をかけられ、但馬屋さんに泊まったなら木曽踊りを習ったでしょうと言われて、おじさんの唄に合わせて踊らせてもらいました。
 荷物をタクシーで送っていただいたので、身軽になり助かりました。タクシー代250円を返していただき、申し訳ありませんでした。一緒にタクシーを利用されたお二人とは、後で妻籠のバス乗り場でお会いしました。
 28日の行きの「ワイドビューしなの」では、中津川の手前でイノシシが電車に衝突して45分くらい待たされましたが、東京では考えられない経験でした。
 いろいろ思い出に残る旅になりました。ありがとうございました。また機会がありましたら、泊まらせていただきます。


2010/10/30
--------------------------------------------------------------------------------


先日はお世話になりました。
お陰さまで楽しい木曽路の旅行を満喫できました。
30数年振りに木曽路を旅し、宿泊するなら
前回同様、馬籠の「但馬屋」さんにと決めていました。
ネットで検索してホームページを見た際、過去の思い出が蘇り
懐かしい気持ちになりました。
前回は独身時代に、今回は妻と旅をしましたが「但馬屋」さんの
おもてなしは昔と変わらず温かみを感じました。
機会あればまたよろしくお願いいたします。


2010/10/30
--------------------------------------------------------------------------------


この度は、大変お世話になり有難うございました。
おいしい食事、特に、自家製の新米は東北の新米に引けをとらないほどのおいしさでした。
食事後の木曽ぶし、木曽踊りの講習は、旅の楽しい思い出で、帰宅後も、木曽ぶしを歌いながら踊りの復習をしてしまいました。
一歳の孫にも踊って見せようかと2人でほくそ笑んでおります。


2010/10/15
--------------------------------------------------------------------------------


美味しい食事と楽しい踊り、有難うございました、
深く記憶に残る、お宿 となりました。
近くに行くことがありましたら、是非宿泊させていただきます。よろしく!
岐路は交通渋滞も無く順調に帰宅しました、
明日は大阪の孫の運動会にでかけます、又400kMの往復です。


2010/9/25
--------------------------------------------------------------------------------


但馬屋さま

先般はお世話になりました。
同宿のスペインの方々と一緒に教わった木曽節や
お宿の前で狸と並んで撮った写真(主人と狸がそっくりで)
よい土産話になりました。

馬籠散策の後は千畳敷に向かい
あくる日は木曽駒ケ岳に登りました。
雲ひとつない青空のもと
東方に南アルプスの山並みと富士山、
また西には御嶽山もくっきりと見え
最高の木曽の旅となりました。

これからも古き良き静かな馬籠宿を
守っていってくださいませ。


2010/9/16
--------------------------------------------------------------------------------


この度は、大変お世話になりまして、有り難うございました。
厳しい暑さが続き体も疲労しておりましたが、
84歳の母も、お手洗いの利用しやすいお部屋で本当に良かったと
喜んでおりました。
疲れ過ぎていたので、楽しみにしておりました木曾節の踊りのご指導が
受けられず残念でしたが、心のこもった美味しいお食事と、綺麗なお風呂に
大変癒されました。
立地も良く、足の弱ってきた母を連れての旅でしたが、何とか馬籠宿の散策も
楽しめました。
帰りは中山道の宿場町を数箇所立ち寄りながら帰りました。
中々長い休暇が取れず、いつもハードな旅になってしまうのですが、
豊かな自然に触れる事ができ、リフレッシュできました。
また、訪れたい場所になりました。
その折には是非お世話になれればと思っております。
ありがとうございました。


2010/9/13
--------------------------------------------------------------------------------



先日は大変お世話になりました。
お食事は食べきれない程豪勢で、大満足でした。
白米がおいしい!!と普段は小食な娘が三杯おかわりをしました。
アットホームなお宿にとても感激しました。
ありがとうございました。


2010/8/27
--------------------------------------------------------------------------------


帰りに郡上八幡に寄り、19時20分頃岡山の自宅に無事
到着しました。
本当に久しぶりにいい旅ができました。また宿をお願いする
ことがありましたら、よろしくお願いいたします。
 【参考までに】
  ◎今回の旅の行程
   1日目:岡山の自宅→妻籠宿→馬籠宿 (但馬屋さん泊)
   2日目:馬籠宿→駒ヶ根(千畳敷カール)→馬籠宿 (但馬屋さん泊)
   3日目:馬籠宿→郡上八幡→自宅無事帰宅


2010/8/25
--------------------------------------------------------------------------------


ご主人の「木曾節」は心にすっぽりを入ってきました。
何回も教わりながら、間違えてばかりいましたが、心が洗われました。
思わず、合いの手なんかをしていました。

是非またお邪魔したいと思います。
宜しくお願いいたします。

写真は別途送ります。

2010/8/19
--------------------------------------------------------------------------------


お世話になりました。
大変、楽しい旅行でした。
偶然に盆踊りや流しそうめんも体験出来(雨で盆踊りは残念でしたが)
思い出に残る旅となりました。
また馬籠に行きたいです。
その折にはまた但馬屋さんに宿泊したいと思っています。
「四葉の間」良かったです!
ゴールデンウイークの予約は何月頃から予約が入り始めるのでしょうか?
次回はゴールデンウイークを考えています。

2010/8/15
 --------------------------------------------------------------------------------


家内ともども26年前の思い出に浸る事が出来、但馬屋様の素朴なもてなしには感謝しております。

木曽路からの帰宅途中に諏訪へ立ち寄り、間欠泉を観覧し、無事我が家へ到着。但馬屋様から頂いたトマトを夕食に添え、子供たちへのお土産とお思い出を紐解いたところです。
 
今度お伺いをする時は、現在2歳になる孫も連れて行きたいので数年後になると思われますが、よろしくお願いいたします。

2010/8/14
 --------------------------------------------------------------------------------


今回は大変お世話になりましてありがとうございました。とても思い出に残る旅行になりました。

ご主人さま、ご家族、従業員の皆様のご健康と、但馬屋さんの益々のご発展を祈念しております。また機会がありましたら利用させていただきます。


追伸
私達夫婦の向かいの部屋に泊まっていたカナダ人の兄弟(RichardとAlan)には、但馬屋さんの前で別れた後、昼過ぎにまたもや馬籠峠でばったり会いました。峠の茶屋の”おやき”がおいしかったので、彼らにもぜひ食べてみたらと薦めたところ、とても気にいっておりました。

2010/8/8
 --------------------------------------------------------------------------------



宿泊予約システム